
私たち療育に携わるものの使命は、子どもたちの「生きていくちから」をつけること。
この子の未来のために、今どんな支援が必要かを考え
「あそび」という活動の中で、子どもたちが楽しみながら知識を学び
スキルを身につけていけるようにアプローチし、
療育を通してコミュニティの中にとびだしていけるようサポートします。
子どもたちには療育されていると感じることがないよう「あそび」に見せること。
楽しさの中でこころを開き、子どもたちの学びの扉をたたきます。
特性を理解し、ひとりひとりの困り感に寄り添って丁寧にていねいに。
「できる」自信を積み重ね、できることの底上げをしていくこと。
これこそが「生きていくちから」をつけていくことに繋がると信じています
一緒に悩み、一緒に頑張りましょう。
合同会社 ほのぼのプラス
代表社員 古立 昭子
児童発達支援・放課後等デイサービス
対象児童:未就学児童~就学児童
2歳児~小学校低学年のお子さまが多く通所しています。
発達・知的に特性のあるお子さま
医療的なケアが必要なお子さま
職員構成:児童発達支援管理責任者、保育士、
児童指導員、作業療法士、心理指導担当職員、看護師
子どもたち一人ひとりの課題に合わせた専門的評価と
個別療育、集団療育を行っております
ほのぼのくらすは『あそびの中で楽しく療育』するくらす
『生きていちからを育む』くらす
『みんながほのぼの』するくらすを目指し、子どもたちがコミュニティの中で暮らす応援団です!
スキャモンの発育曲線 |
![]() |
---|
5領域はそれぞれが独立しているということではなく、相互に関連したり重なっています。
子どもの一部分に特化した支援ではなく、その子の包括的な成長を促す支援をしていくために、すべての子どもに5領域の視点を網羅した一人ひとりに合った支援が行われることを心がけています。
健康・生活健康状態の維持や改善、基本的生活スキルの習得を支援します。 |
運動・感覚基本的な体の使いかたを学びます。 |
認知・行動概念の形成を促し適切な行動の習得を支援します。 |
言語・コミュニケーション言葉の発達とコミュニケーションの獲得を促していきます。 |
人間関係・社会性他者との関わりの形成 |
健康・生活健康な体と心を育むお手伝いをします。 ![]() |
運動・感覚体の使いかたを習得できるように支援します。 |
認知・行動視覚・聴覚・触覚・固有覚・前庭覚などを使い認知機能の発達を促します。 |
言語・コミュニケーションコミュニケーションの能力向上のため、言葉のやり取りをたくさん行います。 |
人間関係・社会性集団活動への参加や余暇時間のあそびの中で協調性を育みます。 |
たくさんのうれしいお声を頂きありがとうございました!
療育に繋がったきっかけ![]() ・保育園の先生に勧められたから。その時はショックだったけど今では本当に良かったと感謝しています |
療育を受けるようになって良かったこと![]() ・確実に出来ることが増えている |
ほのぼのくらすを選んだ理由![]() ・ほのぼのくらすに通っている保護者が勧めてくれた |
お子さまがほのぼのくらすの事をどう話しているか![]() ・療育の日を楽しみにしているようで今日「ほのぼのさん?」と聞いてくる |
3歳~就学前までの無償化対象期間は利用料金がかかりません。
※別途1回あたり50円のおやつ代を頂いております。
世帯所得 | 負担上限額 |
---|---|
非課税世帯 | 0円 |
約890万円未満 | 4,600円 |
約890万円以上 | 37,200円 |
|
|
〒851-2104
長崎県西彼杵郡時津町野田郷46-1 クレメントヤマシタ2階