🌈新聞紙で全身あそび〜🤸🏻‍♀️✨

こんにちは。ほのぼのプラスです。

3学期が始まって3週間が経ちました。これから年度末に向けて慌ただしくなりますが体調に気を付けて過ごしたいですね。

今回は未就学クラスで新聞紙あそびをした様子をお届けします。

新聞紙📰をくしゃくしゃに丸めたり、インクの匂いを感じたり、音を聞いてみたり…。

手や指先の感覚、聴覚、嗅覚など様々な感覚を使いながら全身で楽しむ目的で行いました。

新聞紙をせっせと折って大きなひこうきを作ったり、慎重になが〜く割いてみたり

床に広がった新聞紙の上をずんずん歩いて〜バサバサ、ガサガサの音を楽しんだり♪

更には細かくちぎった新聞紙をカゴにいっぱい溜めて…頭の上からバサァ〜!!雨が降ってきました☔

そして…あそびの最後は使った新聞紙をギュッと丸めて〜…カゴをめがけて玉入れ競争です。これでお片付けもバッチリ!!

子どもたちの発想の豊かさやあそびの展開に職員もびっくり😳!!

また、「もう1回しよう」「ここ持ってて〜」「もう1枚ちょうだい」などお友だち同士でたくさん会話が飛び交い嬉しく思いました。

新聞紙ひとつで色々な楽しみ方ができました。全身を使って遊ぶので発散にも繋がります。雨の日や外出ができない時にのお家遊びにもおすすめです。大盛り上がり間違いなし♪

ほのぼのプラスでは「あそびの中で楽しく療育」をモットーに全力で療育に取り組みます✊

未就学児クラスのご紹介🐾

皆様こんにちは。ほのぼのプラスです。

暖かい日が続き過ごしやすい日々ですが

新年早々悲しいニュースが

たくさんありました。

日常を過ごせていることに感謝しながら

毎日を大切に生きたい

そう強く感じる年始になりました。

1日でも早い復興と穏やかな日々が

訪れることを願っています。

さて、今回のブログでは

未就学児クラスの

ご紹介をしたいと思います🎈

現在ほのぼのプラスには

2歳から就学前の子ども達が通所しており

午前、午後と2クール制で

療育を行っております。

主な活動内容としましては

お友だちと協力して行う集団遊び

きちんとルールを守って遊ぶルール遊び

指先を使った巧緻動作や感覚遊び

体をたくさん動かすサーキットやリトミック

また、言語聴覚士、作業療法士による個別療育

年齢、発達に合わせてクラス編成を行い

それぞれの子どもにあった

ねらい“や”かだい“を考え

療育を行っています。

ほのぼのプラスでは

『あそびの中で楽しく療育』を

モットーに日々子ども達と関わっています。

これから児発の療育の様子を

ご紹介していきますので

楽しみにしていてくださいね🌈

謹賀新春 ご挨拶

 謹んで新春のお慶びを申し上げます。本年も『あそびの中で楽しく療育』をモットーにお子さまの成長を全力でサポートさせて頂く所存でございます。本年もほのぼのプラスをよろしくお願い申し上げます。

 皆さま、いかがお過ごしでしょうか?私事ではございますが、元旦のご来光🌅を見に岩屋山へ登山に行ってきました。

今年はお天気も良く沢山の登山者がいました。3歳くらいの子どもさんから80代のベテラン勢も多数いらっしゃいました。

素晴らしい初日の出でございました!

皆さまの健康と子どもたちの健やかな成長、そしてほのぼのプラスの更なる社会貢献をご祈念してきました。

 

年始は4日より営業しております。冬休みは放デイのお友だちと諫早総合公園へ行ったり、あぐりの丘へ行ったり。本日は諏訪神社へ初詣に出かけました。みんな真剣にお参りしていました。

今年も月見茶屋さんでおいしいうどんとぼたもちを食べました♪

広場でもたくさんあそんできました。

 

2024年、始まったばかりですがさっそく職員間で、「これ、したいね」「こんな事しようか」「これ、どうしたらできるようになるかな?」と盛り上がっています。これからも子どもたちひとりひとりの困り感に寄り添って、健やかな成長をサポートする応援団でありたいと思っています。職員一丸となってがんばります!今年もほのぼのプラスをよろしくお願いします‼