こんにちは☔
6月になった途端、雨の日続きですね。
でもほのぼのくらすの子どもたちは、長靴をはいたり、傘をさしたり、いつもと違った登校を楽しんでいるようです。
事業所を出る時には
「〇〇くん、傘忘れてるよ」
「せんせ~、先生の持ってる傘ぼくので~す」
など楽しい会話があふれています。
今回は、私と私の家族についての失敗談についてお話しようと思います。
私にはお菓子作りが趣味の家族がいます。
小麦粉、たまご、牛乳などなど、1グラム単位で慎重に計量し、
たまごを室温に戻して、泡立て器でこんもりと泡立てて、
オーブンの予熱をして・・・と、1工程ずつ丁寧に作っていきます。
が、これだけ手間と時間をかけて完成させたのに、
型から、取りだす時に・・・
手がすべって、こんな感じに💦💦💦
私は…というと、送迎で未就学のお子さんを、保育園にお迎えに行った時のこと、
〝よし、保育園の門が見えて来たぞ〟というタイミングで、
〝あっ、ジュニアシート積むの忘れてた(>_<)〟
急いで、事業所に連絡を入れると
「時間はまだあるから、大丈夫。もう1台迎えの車を出すから!」
と心強い言葉を頂き、お子さんにしっかりと療育の時間を確保することができました。
失敗はどんなに気をつけていても起こります。
失敗しても、誰かに伝え助けを求めたり、気を付けてやり直したりすることで取り返しがつくことがほとんどだと思います。
「失敗するかもしれないけど、挑戦してみよう」
「失敗してもなんとかなる!!」
失敗してもいいんです👍
「前回はここで失敗したから気を付けよう」
「ジュニアシート忘れないようにしよう!」
と失敗から学び成長することが大切なのではないかと思います。
もちろん、ケーキもおいしく頂きました。